これは・・・何? そんな心境でした
凍ったんだ・・・ゆうの?外は、凍ってるってわかってたけど、こんな風に凍るんだ。って
やっと理解した瞬間。
我が家とお隣さん宅の裏庭付近。
裏にある2本の木。かなり古くて、中がもろいの。強風でも、枝が折れたりする事もあって
切らなきゃいけないね、って。話してはいたんだけど・・・。ぶっとい根元が、ごっそり落下・・・
地響きしたほど。住んでる町は、かれこれ120年くらいかな?古くからある町なので、
街中の木々も、かなり大きいのと、もろいのも多々で、凍った上に、雪の重さでしょう?
その重さに耐え切れず電線にひっかかったの。電線それじたい凍り雪のって垂れ下がって
いたのに、輪をかけて木が、そこにのっかったとゆう、最悪の状況だったんですよ。
お隣さんのガレッジに穴開けちゃうし・・・ぁぁぁ・・・保険会社に、すぐ電話・・・。
少しでも、片付けた方がいいかな
思ってやってみるものの、あかん。
凍り付いて、何も動かず・・・
そんな時、ぶきみな音が・・・
上見上げたら凍った枝が
こすりあって、シャリシャリ
聞こえるの。こわぁぁぁ・・・・
あっぶない、落ちてきたら
即効、家に入る(笑)
綺麗な澄んだ音なのに、不気味でした・・・
つらら・・・そこらじゅう。見た目は可愛いんだけど。今回は、つららみて楽しい思えない
余裕ない自分がいた(笑)
ラッキーな事に、ガレッジのヒーターだけは
停電でもガスが動くので、ファンは回らなくても
取り合えず、ヒーターはついたのです。でも
出入り口だけ・・・熱いだけ。寒いな・・・
ギネスと一緒に、寄り添って・・・ガレッジ
で、どんより(笑)
楽しい事考えよう。歌歌ってみたり、ギネスに話しかけたり・・・でもむなしくて、全然、楽しくなかったわ(笑)
普段、気づかないもの、発見したりして。骸骨・・・正座してた(笑)
何か・・・憎めない(笑)
「あれ・・・?これ またここにある」
ガレッジは、旦那の聖域なのですが、このゴジラ、父が息子に買ったんだよね。
一度、戻したけど・・・またいつの間に?(笑)
旦那、数時間で戻れるはずが、トラブルが発生したようで、結局、陽が暮れてもまだ帰れず
寒い〜〜〜〜〜〜ギネスと毛布何重にも包まって、寝ましたよ。ギネス温かい温かい。でも
ギネちゃん、今、毛が抜ける時期なので、そりゃもう後で掃除大変なの承知で一緒に同じ
毛布に包まりました(笑)数年前の、ワン迎える前のあたしでは、考えられなかった事です。
チートス食べるたび、コノ日の事、思い出しそうだわ。
旦那帰宅。
ガスストーブつけておけばよかったのに〜。スートーブ(コンロ)ね、ガスなんだけど普通に回したら
着火電気でパチッだからつかないでしょ?だから、ガスひねりながら、ライターつけて、ボッって火を
つけないといけないのね?それ・・・怖いんだもの〜〜〜〜や、真剣に・・・(笑)ちゃっかマンだったら
出来るけど、見当たらなくて、マッチもあるべきとこにないし・・・ライターでするのが、怖くてね。だから
我慢してつけなかった。怖さか寒さ、寒さ、選んだわけ(おい)旦那戻り、ストーブ5つ点火。これして
おくだけでも、温かかったのね?(遅いよ・・・)
先が見えない、このままじゃ・・・ゆう事で、祖母世代の方のお家に、週末お世話になる事となりました。
でも、旦那は、パイプが凍ったらそれこそ、大変だし、お水を流し続けておかないとだし、ジェネレーターを
購入しないといけないし、ギネスと家に残るという・・・。わかってても、心配で。でも旦那は、やたら明るくて
普段とかわらない・・・。用意しながら、また一気に凹みきるあたし。外は寒くて寒くて。そんな気持ちとは
逆に月の灯りはとっても穏やか綺麗でした。少しだけ、緊張が和らいだ瞬間だったわ。向かう途中、そこら
じゅう、木々が電線が、ポールが倒れてて、これじゃ数週間はダウンだなぁ・・・なんて実感。普段は賑やか
な場所が、灯りもなく真っ暗。信号もついてなくゴーストタウンのよう。信号機も、標識も、つららが何本も
つらなってて、映画デイアフタートゥモローの世界かと・・・一気に、状況にびびるあたしでした。車の中から
見える光景の怖さに思わず・・・泣いた(笑)旦那「どうした?」あたし「怖い・・・ぁぁぁ」旦那「心配ないよ
電気がないだけだよ〜」 旦那は、たくましい 思った瞬間。だけ?電気ないだけ?へ?みたいなね。
確かにそう。日本の災害で言ったら、あの阪神大震災。寒さだけじゃなく、家も崩壊、命も多々、失う
そんな状況だったでしょう、そんな事浮かんだら、自分がとっても恥ずかしくなりました。電気だけで、ぐずぐず
ゆうなっと。自分がぬくぬくどれだけ、甘ったれた環境で育って来たか、身に染みたわ。鍛えられてます、はい。
着いて、すぐ家へ戻る旦那。「ガンバッテネ〜〜オネガイシマス ハイ〜」明るく笑って手を振る旦那みて、
また、泣く女・・・(爆)こうゆう自然災害ものは、弱いなぁ・・・凄い怖い人に、どなられるとか、新しいもの
挑戦するとか、色々なプレッシャーとかの怖さとか、そうゆうのは、男っぽいね〜って言われるくらい度胸ある
んだけど(笑)極端だな・・・って自分で思う。あ・お化けものも、どうしても無理。弱い・・・(笑)
週末いろいろ・・・
祖母世代Kさん宅の朝。
戦後の花嫁世代のKさんには、よくしてもらっている。今年、70ちょいのKさん。フットワークも軽いし
豪快に笑うし、人生謳歌してるのが、みてて感じれるわ。パワーをもらえる。「大丈夫、心配ない
ほれ、元気だせ。」何度、言われたか(笑)
息子が、外で遊びたいゆうので、あたしも一緒に。少し外の空気でも・・・っと。前に、こうして凍ったものを
見ながら「綺麗だね」ゆう、あたしに旦那が「こうゆう凍ったプリティなものって、怖いものだったりもするんだよ」
なんて、言った事があったのです。その意味が、やっとわかりましたよ・・・。
最高に綺麗な景色なのにね・・・
息子は、元気元気。雪遊びが楽しくてたまらなさそう。
「ママ〜みて〜!」「出来た〜!!!」そんな声に、すくわれたわ。
ママは、現実問題に起こりうる、この先のもろもろを、色々考えては、ブルーになってました(笑)
どうにかなる・・・どうにかなる・・・呪文のように。
キラキラして綺麗だなぁ・・・
でも怖いなぁ・・・
複雑な心境にどっぷりな瞬間。
でも・・・・え〜〜〜い!ママも遊ぶぞぉ〜!!!開き直りも早かったりする(笑)
息子「うぷっ・・・」 「ママ?ここの雪は、まだ踏まないで〜〜〜〜」やっぱり踏まれたくないらしい(笑)
氷ついた枝達。どこの木々も凍ってます。ひどいものなんて、木の中央から真っ二つ、花びらが
ひらいたように、木が割れてるのもあったりで・・・初めて見る光景にビックリ。
真っ赤な顔して、遊ぶ息子。
急に止まって一言「パパとギネスに会いたいな・・・」黙り込むのみて。ママ「大丈夫。すぐ会えるから〜!」
ここで、ママ、絶対、泣いちゃー、いけねぇな。みたいな?(笑)でも、泣きそうでした(爆)
ポロッ・・・思わず泣く息子。ママが頼りないしね・・・心配もかけたくなかったのかな。顔を、いきなり
ズボッ・・・埋めた。ママ、思わず、上からおさえてみる(おい)息子「ひゃぁ〜ぎゃはははは」そんな
息子見て、ママは、あったかくなりましたとさ(笑)もっとたくましいママになろう〜!頑張れあたし!
ピカピカ。雪だ・・・
パウダースノーだから
とっても綺麗、ゲレンデ
行きたいなぁ。息子
9歳なったし、スノボー
一緒にやりたいなぁ。
楽しみ。スノーモービルも
ええよね。
雪に飛び込むのがたまらなく楽しそう。本当に、コノ子は元気。
ほとんど、落ち込まないし、病気もしない。ママがこんななので
有難いわ・・・。
この瞬間、画像に・・・
時間が、久々にゆっくり流れていると感じた時間でした。
「つららだ〜〜ママ?あーでこーで・・・」
子供の目線って、真新しくて
時々、あたしにとってやたら新鮮
だったりする時がある。退化気味の
ママの脳とは大違い><
「すごっ、葉っぱ凍ってるよ?みてみて・・・」
凍っても、生命の息吹を感じるわ。
葉っぱが、こんな風に凍るなんて・・・びっくり。飾りにええかも(笑)
家では、Kさんが、おにぎりを作っててくれました。甘いもの食べたいな。ゆうので、
どら焼き作ろうか?簡単どら焼きを焼きました。Kさん、大満足。嬉しい〜!息子
それ見て、餡子嫌い言ってたのに、食べると言うやないの〜。で、結果。美味しい
ほら〜〜〜〜食わず嫌い男!頼むよ・・・・・・(笑)
夕御飯、あーでもないこーでもない、一緒に作りながら楽しい時間。Kさんに
どうしてもたべさせてあげたかったのが、かぶらの炊いたコレ。ゆずとんからしで。
とっても喜んでもらえました。Kさんの作る、お味噌汁・・・最高でした。久々に
ちゃんとしたお味噌汁をのみました(笑)美味しかった・・・
色々、バタバタしたしたものの、パワーが戻りそうゆう事で、家へ帰る事に。
我が家は、学校のすぐ近くゆうのもあって
普及が早かったらしい。
でも、コノ後、落ちてはまた復活、また
落ちて・・・そんな、イライラになるとは・・・
久々に家族一緒の食事。
近所のバッフェではあったけど
嬉しかったなぁ・・・。
Kさんは勿論、心配して、すぐ電話くれた友人達に、心から感謝。凄〜く嬉しかったなぁ。
かなり凹んでたからねぇ、気持ちが救われたわ。こうゆう時だからこそ、はっきり見えたり
わかるものってあるよね。有難かった。思わず、電話口で泣いたし(そう 泣いた 笑)
本当、有難うねぇぇ〜!プライベート過ぎるので、ここには書けないのですが、他にも
精神的に、ドカンっと来る事があったのですよ・・・トホホ・・・って、そんな気分でした(笑)
ストームが来て、2週間。パワー戻ったと思ったら、また枝が落ちて切断、また戻って
今度は修理ミス・・・もう踏んだり蹴ったり。ケーブル(TV)、PC、TV全てが戻るまでの
2週間・・・やっぱり不便でした。電気だけでも、これだけ大変なのね・・・ガスも駄目
だったら思うと、怖い・・・。経験し、色々学びました。こうゆう事、また起こりうるだろうし
ジェネレーターとかも、買っておかないとだわ。買わなきゃならないリストに、追加して
おこうと思います。更新が何も言わず開いて、心配メールを下さった方々、本当に
有難う〜
とっても、嬉しかったです。改めて、お礼を・・・。感謝してます
ある一日
息子の学校で、今年は、ジンジャーブレッドタウンなるものを作るそうで、息子は
ウォータータワーを、作っていかないといけないとの事で、親子クッキング?スタート。
ウォータータワーとは
それぞれの街にある。
こうゆうものです。
TOPに、その町の
名前&シンボルなど
書かれて、その町の
アート的っぽいものでも
あるよね。
何で作ろうか・・・?こうゆう時、メラメラする母(笑)
小学校で、こうゆう課題出ると、両親はりきってたっけ。あたしもその血を
やっぱり継いだみたい・・・誰の宿題?って、そんな感じ(笑)
まずは、名前の部分。アルファベットマカロニを使う事に。小学校の頃、このマカロニや
ピンにつけて、乾いた後、マニキュアで縫って、髪飾りって作らなかった?母が、教えて
くれて、よく作ったわ。あたしの周りでは流行ってたよ?名札にもつけたり。ビーズ細工も
母とよくやったなぁ。懐かしい〜〜〜〜
まずは、探して探して・・・油性ペンで塗る事に。こうゆう時は、楊枝等を使いながら・・・
まずは、ママがお手本を見せて。息子「やるやる〜」数分後「うまくできない・・・ぁぁ〜」
このパターン(笑)あたしも昔はそうだったなぁ。そんな時、母は「やってるうちにコツが
わかってくるわ
」父は「頭を使え
」って、よく言ってた(笑)なので、息子にも
「やっていくとコツがつかめてくるから、数こなさないとね〜はい、頭使って使って〜!」
容赦なし(爆)こうゆうのも、トレーニングだし。すぐアドバイスもらうより、自分の目で
見て盗んで、やって、また見て、やって・・・そうやって習得していくと自分のものになるし。
体得に近いかな。ほとんどの方が、知ってるとは思うのですが、過去あたしは美容職
一本だったのですが、技術は、教えてもらうものじゃない、目で盗むもの。と、鍛えられ
たせいかな。余計そう思うんだよね。出来たからって、自分のものになるとは限らないし。
息子には、材料をもらって、やるじゃなくて、材料を探す楽しさを教えてあげたいなって。
自分が両親からそう育てられたように、同じ事を息子にしたいなっと。だからあたしは
息子に結構厳しいかも・・・(笑)
息子に「ねぇ?ママって、厳しいと思う?」
息子「うん・・・たまにかな。いつもじゃないよ」
母「じゃ、ママの事、好き?や〜ん ママ嬉しい」←おかしい
息子「・・・。ぷぷ・・・ママ・・・」
良かった〜母、ホッ・・・(笑)
壊れた時の事を、考えて2つ作りました。無事終了〜。
結局、最後は、ママ1人後片付け?くぅぅぅ・・・・><
義妹夫婦が来るため、色々準備を・・・
その間息子は、学校のイベントで、両親に休息を与えよう〜ゆうものがあって、金曜の夜、
4時間、学校で先生達が子供達と遊んでくれるとゆうもの。旦那が、御仕事なので、どこも
行かれなかったけれど、おかげで、妹達が来る前に、掃除だの、御菓子作りだの準備出来ました。
ちょうど、全て終わる頃、妹が来て、息子のお迎え〜、そして、あたし、もう動けないみたいな(笑)
完全燃焼・・・だから、いつも燃え尽きちゃうんだろうなぁ、余熱残しておけばいいのに・・・ふと思う。
週末いろいろ・・・
妹夫婦が来ても、あたしと息子の土曜は変わりなく。朝からバタバタ
今週の日本語補習校お弁当は、
「Snowmen」
これしか、浮かばず。
まだ、調子が元に戻ってない
実感したわ・・・
午前中、書道の指導の後、ランチは、Sちゃんとお気に入りの場所へ。
久々に、胸の内、吐き出せて、ホッ・・・っと、身も心もが楽になったわ。
よくしゃべる笑う2人だけど、やっぱ笑うって最高の特効薬やね?一気に
元気になったわ。単純?(笑)
元気には少しなったものの、やっぱ年にはかなわず(爆)
数時間、寝た後、餃子作り。義妹が好きなのです。
あと、食べたがってた、カルボナーラ。あとサラダ・・・へんてこメニューだけど
喜んでたので、ええよね〜(笑)
ギネス、お疲れの様子。いたずらされても、動こうとしません・・・
ギネス見てると、自分と重なる、あまりのマイペースさに(笑)
近所のBARへ。小さい街のダウンタウン内にあるのです(笑)
でも、いつも賑やか。大きく改装もしてええ感じの雰囲気に。
あたしだけ、お先に失礼・・・やっぱり疲れが貯まってます。危険感じたので
そそくさと・・・お家へ(笑)
次の朝。
旦那も妹夫婦も好きな、ブルーベリーパンケーキを焼きました。
ただ1人・・・息子は「好きじゃない・・・」 あらら・・・ごめんよ。息子。
今回、生で粒が大きかったからなぁ・・・彼には駄目だったようです。
妹達が帰った後、ギネス寂しくなったようで、甘えてばかり。今は、息子に甘えてるの図。
ビッグベイビー状態なギネス。息子と、あたしより身体が大きいのに(笑)
疲れが取れず、オーブン任せのメニューを。
我が家は、チキンを食べる事が多いかな。それは、あたしが好きだから(爆)
チーズもたっぷり。大好きなチーズに混ぜたら、火を通したお野菜も食べてくれる息子なのです。
もっとじゃかじゃかお野菜食べてくれたらええのに〜〜><
パリパリに焼けた、皮って美味しいよね?でも、旦那は、絶対食べないんだなぁ・・・
お食事会
月1 あの楽しみな食事会への食べ物を・・・。
叔母が、教えてくれた、ペンギンを作っていくことに。
クリスマスだし、ちょうどええかなっと。
首とか、動かすと表情が変わるの。おもしろい(笑)
1人で、ままごと状態、かなり危ないかも・・・。ヨン様、ペンギンもしのばせて・・・(笑)
持ち運びは、刺して移動。これでバッチリ(笑)
今月も美味しい食事に、楽しい会話。よく笑いました・・・
クリスマスなので、皆でプレゼント交換も。
可愛いらしいもの頂きました。ガラスで出来てて、とっても可愛い
今月も有難うございました〜来月も楽しみにしています!
Blogではコチラ 『月1のお楽しみ 12月会』
週末いろいろ・・・
日本語補習校、2学期終了の日。
お弁当は「ペンギン親子」
何とか、テンションあげて
完成(笑)でもやっぱり
まだなんか駄目・・・
気合いが出しきれない〜
一応、自分達イメージしてみました。
ギネスは、どう作っていいかわからず・・・ごめんよ、ギネス〜!
お弁当UPしました。こちら
Blogではコチラ 『ペンギン親子 X'mas お弁当』
今日は、旦那も一緒に。息子を送った後、クリスマスショッピングを。
息子のプレゼントを探しに。今年は、直前にバタバタで、うまく用意
出来ず。来週も探さなきゃ・・・
男の玩具は、旦那の方がよく
わかるので、ほぼ、お任せ。
今年は、ゲームものは控えて
みました。
ショッピングの途中、どうしても行きたい場所があったので、時間に合わせて覗いてみる事に。
ある建物の中で、今日、あるお披露目があるのです。
古い建物って、だいたいこんな作り。
綺麗だよね。エンジェルが舞ってます。
年代を感じるわ。だからこうゆう
建造物って、ワクワクする。
場所は、昔使ってたここで。そう、裁判する場所(笑)今はここで、裁判される事はないとの事。
でも、そのままの状態で、何だか、気が引き締まったり・・・(笑)あるお披露目とは、剣道でした。
去年の里帰り中に、息子が2ヶ月剣道を学んでから、ずっとこっちでも、続けたくて探していたの。
でもね、住んでる、この小さい町には、あるはずもなく。そしたら1通の案内状が。そこに剣道の
事がかかれてて、こりゃ行かなきゃ!ゆう事で、覗いてみる事に。
剣道だけでなく、剣道の基本 「形(かた)稽古」刀や木刀を用いるもの
も、教えてるそうで、こりゃ息子にすすめたい。ただ日曜の午後なんだよね。
唯一、息子が宿題も忘れて遊べる1日なのよ〜どうかな・・・剣道は好き
みたいだけど、遊びと並べたらね?うん・・・どうかな・・・><
息子、以前、レスリングやった事があるんですが
性格に合わない(笑)親のあたしが言うのも
変だけど、優し過ぎちゃうんだなぁ。相手が
痛い・・・あぁぁ。なんて声出したら、迷わず
手を緩めちゃうタイプ(爆)
なので、武道関係をね・・・チャンスあったら、どうかなって、思っているんだけど。
何せ、田舎だから、限られるわけで。でも、去年剣道は気に入ったようで身体も
大きいし力もあるし、剣道は褒めてもらえてたの。やっと見つけたクラスなんですが
厳しいレッスンより、和気藹々で楽しく、月謝もびっくりするくらい安かったわ。担当
の方曰く、お金儲けでしてる団体ではないのでとの事。ますます気に入った(笑)
日本人の年配の方が1人いらして、大事な基本、形稽古、重視してるそうで
それも納得。大会だとか、そうゆうことより、息子に精神統一出来る、こうゆうもの
楽しくやってもらえたら・・・母は最高に嬉しい。旦那も説明聞いてて、反応が
とても良し。竹刀は、去年、クラブの方から頂いて、手元に2本あるし。ママも
始めるか?←かなり本気(笑)息子に聞いてみよう。
終わった後、同じ建物の中にある展示ものを色々と見ていく事に。
若草物語思い出す、そんな感じ。どうしてもキッチンモノに目がいっちゃうわ〜(笑)
コレ(右)見たら、え〜っさ♪え〜っさ♪えっさほいさっさ、御猿のかご屋だ ほいさっさ♪
だっけ?これ、前に試した事あるのね?そしたら、あらま、ついたら水ほとんど無し(爆)
捨ててきて どうするよ。そんな状態。ドン臭い・・・。
すみれはん 乳搾り中(笑)
楽しい。本物でやってみたい〜!
ゆうあたしに旦那「ぷぷぷ」
だいたい何が言いたいか
わかる。多分、匂いできっと
無理じゃないの?言いたいんだと
思う。確かに・・・(笑)
あたし「これ 何?」
旦那「開けてごらんよ」
旦那「シ・・・・ウルサイデス オオキイネェ 」
びっくりしたなぁ・・・振り返ったら
白いんだもの〜(爆)怖かった・・・
次〜。今度は、学校で、昔、習いましたね〜ストックマーケット。世界大恐慌あの話です。
勉強してた時は、他人事だったけど・・・今こうして色々見ると、他人事ではないなぁ。こんな
歴史もあってでの、今の世の中、幸せだものね。あたしは歴史は興味ないゆうのもそうだけど
スコア取るために勉強したってとこがある・・・なので、名前は知ってても、説明しろ言われたら
かなり怪しい、や、確実に危ないな(苦笑)その点、旦那は詳しい、びっくりするくらい、色々
知ってるし。第二次世界大戦時、歴史に残る日本人の名前もちゃんと言えたりする・・・。
あたし?恥ずかしくなるわ〜点数のために歴史やってた勢いだもの。
今、起こったら・・・恐怖だよね。ないんだよ?ものが。
怖いな・・・思うけど、実感わかないなぁ・・・それだけ、まだ平和ボケ感覚なのかも。
「これって・・・何?」ゆう あたしに旦那が「こうして、入れるんだよ、はい、回して。」
服がはじけた。
そう、あたし、思いっきり逆に回したらしい(爆)
旦那「・・・。」
あたし「ぎゃははははは」←笑ってごまかす
今度は大丈夫〜!回して回して〜今でゆう脱水ね?
でも、あたしって・・・はぁ・・・ぁ・・・><
普通にみたら、あっ、コレクティブル
アンティークなんて、感覚には
なるけど。コノ時期のものも
いっぱいあるんだよね。
以前、当時の歴史をきちんと知った上で、集める人を、本当の収集家と言えるんだなんて、聞いた事あるけど
本当そう思う。ただただ、古い、可愛い、流行〜だけじゃ、モノが泣くだろうなぁ。それだけ奥が深いって事だろうね。
そう聞いてから、好きで集める古いものは、その辺りの歴史を旦那に聞いたり、調べたりしてるけど
これが結構、おもしろい。そうだったんだ〜なるほど〜な発見もあって。何で、歴史に興味をもっと
しめさなかったんだろう。でも、アノ頃、先生も楽しく教えるゆうより、テストに出る問題を教えてる
って感じだったし、生徒のあたし達も楽しんで学ぶよりも、テストこなす、そんな感覚だった気がする。
今、息子をこっちで育てて、アメリカの現地校と日本語補習校の環境が2つあるから、そうゆう事も
含めて、客観的にみれる自分がいるわ。それが、育児に役立ってはいるかな。
かれこれ70年以上前だけど、お洒落だよね?ある意味、今よりも粋だと思わない?
こうゆうの憧れるなぁ。変に新しいものに左右されないゆうのかな。やっぱレトロなものは
そそられるわ(笑)
懐かしい〜この
ローラースケート
流行らなかった?
よく遊んだなぁ・・・
よく転びもしたけど(爆)
今やったら・・・骨折るね。
きっと。うん。
真珠湾攻撃。うんたらの記事。
うちは旦那がアメリカ人、あたしは日本人。それぞれの愛国心、育った環境
価値観、習慣も違うし、コノ手の戦争の話での、口論は絶対しない事に
してるの。平行線になるだろうし、どっちが正しい正しくないって事もないしね。
この時代の経験者のメッセージ。生の声って、一番心に響くよね。
あれ?これはタイソンの両親?
似てる・・・似すぎてる(笑)
思わず「はじめまして」お辞儀を。
そんなあたしに旦那はオオウケ。
そんなにおかしいかな?