メインサイト2007年、初めての更新です。
大晦日・・・
新年の用意を色々と・・・。鏡餅にもお化粧中
家にあるもので、今年は、籠をひっくり返して台にしました(笑)
年越し蕎麦のつもり(笑)
ゆずとん&ピーナッツバター
使って、コクあるたれで、イタダキマス。
ごまだれ好きな方は是非〜!
レシピ、紹介してます。
コチラ『ゆずとんピーダレ蕎麦』
秋に、BIGSALEだった食器達。やっとお披露目です
(笑)
2007年お正月テーブルは、赤&黒カラーに挑戦。
こんな感じに置いて・・・ここに、お煮しめでしょう、ここは、お刺身で、ここは・・・なんて
あーだこーだやってる時間が、たまらなく楽しかったりする(笑)
カメラに、ちゃんと撮っておかないと、あれ?どうだったっけ?なりかねないの(笑)手前にあるノートは
あたしの日々帳。買い足さなきゃいけないものや、やらなくてはいけない事、期限があるものなどなど
あとは、アイデアが浮かんだ時とか、色々、書きなぐってあります(笑)でないと、すっかり忘れてしまう
のですよ・・・嫌でも脳の衰え感じちゃう(笑) 準備はOK。あとは明日・・・。ぜ〜んぶ片付けて(笑)
今度は、大晦日の準備です。
今年は、家族皆、風邪っぴきで、旦那も、どこか行くとかではなく、ゆっくりしたいね。っと
なら、家族で、まったり家でパズルやゲームでもしながら年越そうか?のつもりが、急遽
旦那の同僚ファミリーが、我が家へ来る事に。一緒に、家で、ゆっくりまったり・・・する事に
なりました。色々、作ってきてくれて有難い〜!でも、画像?ほとんど撮り忘れ・・・(笑)
飲み物も、色々、頂いて、久々のほろ酔い。自分の家だから余計かな。安心して
じゃんじゃんいかせてもらいました(笑)
焼きそばリクエストが出たものの、麺ストックなかったため。スパで代用。
これでも美味しい〜!って食べてくれるのですよ。有難い・・・(笑)
子供達もゲームしたり
楽しそう。今回、子供達が
男の子だけだったので、息子も
テンション高かったわ(笑)
カウントは、TV観ながら(笑)今年も無事に明けて、感謝だわ。
ギネスも、楽しそう?ニューイヤー帽子かぶって年越しを。今年初のストレッチ中。
ギネスね、いつもこの体制で、プッって・・・そうあの音出しちゃうの・・・強烈よ?(笑)
■明けまして おめでとうございます■
ここメインサイトも、マイペースで、楽しく続けていこうと思っています。
今年もどうぞ宜しく御願い致します
すみれはん
今年も、元旦は朝からお正月ゴハンの準備を。1人早く起きて、家族が起きて来るまで、
キッチンで1人ごそごそ・・・そんな時間が、たまらく好きだったりするわ。あたしだけの空間!
みたいな?(笑)1人ごっきげん
そんな感情で何かしてる時は、出来上がりが、吉と出る。やっぱり、何でもそうだけど
気持ちを穏やかに保つのは大事よね。ギスギスしてると、心まで歪んでしまうもの。
息子が先に起きて来て
「おはよう。ママ。おめでとうございました
ぁぁぁ・・じゃない
おめでとうございますだ・・・ぎゃははは」
この手の間違いは、しょっちゅうな息子です(笑)
でも、そんな間違いしても、日本語を話そうとして
くれる気持ちがママは、とっても嬉しい。
その後、旦那が起きて日本語で「オハヨウ〜!オメデトォ〜
ゴザイマァ〜〜ス!オメデトォォォォ〜デス!ホント ニューイヤーデスネ!」
間違いを恐れず、楽しく話す姿勢に、拍手を送りたいと思う(笑)
2人が起きてくる頃には、無事準備も終わり、タイミングばっちり。ホッ・・・。
乾杯の準備も完了〜!その前に・・・
まずは、お仏壇に、お供えを。今年の誓い、目標を報告、またこの1年、見守っていて下さい
内容は、とくにおせちづくしってわけではないけれど、雰囲気だけでも、楽しめたらええな。っと
思う。無理はせず、近くで手に入るもので、我が家らしい、お正月ゴハンを作っていきたいわ。
お年玉
息子もお年玉の意味も習慣も
理解したので、今年もほんの
少しばかりの気持ちを入れて(笑)
いつか日本で年越ししたいなぁ。
旦那も日本に住んでた時期が
かなりあるので、大晦日とお正月
は、日本がいい!言うわ。何が
食べたいか聞いたら、何だったと
思う?馬刺しと牛刺しだって〜(爆)
”かんぱ〜い
”今年の目標を、それぞれで、発言するのね?
あたしは、自分がそうゆう環境で育ったから、当たり前くらいに思うけど、旦那は
恥ずかしいようで?(笑)最後は、ワタシハ ガンバリマァァ〜〜ス!言ってたわ(笑)
今年やろうと思っていたのが、コレ。卓上天麩羅。このフォンデュ鍋。クリスマスにDADからもらいました。
これから、頻繁に活躍するはず!Blogで、紹介しますね。
今回も、デコレーションに、費用ほとんどかけてません(笑)生地は、1ヤード=$1だし(笑)
キャンドルも紐も、数セント。クリスマス後は、赤、銀、金、緑、白カラーもの買いだめする
べし!(笑)
今年は韓国風雑煮
あたしにとっては、ウエハラポジの味。
お雑煮はホッ・・・っとするね?
新年迎えたって気分になるし
気が引き締まるわ。
詳しいお正月テーブルの様子はBlogでドウゾ『2007 お正月ゴハン』
今、家族ですこーーーしブーム気味なのが、コレ・・・パズル。
あたしね、パズル好きじゃなかったのね?ゆうより、パズルに、全く興味示さなかったのよ、
でもね、やり出したら?あら・結構、おもしろいかも?発見(笑)一昨年かな?旦那の弟
夫婦が、パズルを完成させて額に入れてくれたのですが、絵柄もカッコ良くて額も手作りで
ええ感じの雰囲気でパズルへの印象が、あたしの中で良くなったのです(笑)前は、ちゃちい
イメージがあって・・・旦那もあたしも、柄は、アンティーク調やクラッシック、古さがあるような
ものが好きなので、その手のものばかり選んでます。これは、お隣さんに送ろうかなっと・・・。
旦那さんの聖域、ガレッジの壁に合うと思うのです。家族で出来るし、楽しいわ。
週末、日本語補習校、3学期始まるので、宿題の仕上げを・・・。息子、焦って
ぐずったりして「ママ、言わなかったっけ?」言われて、「だって〜」グズオやってました(笑)
宿題が、無事片付いて、最後は、書初めを。3年生からは、書道なんですが、お家で
書いて持っていくのです。2枚書初め用にもらっているのですが、息子、この2枚にかなり
プレッシャーだったようで。「1枚じゃなくて良かったと思わない?2枚あるんだよ?」そんな
ママの声は、聞こえてんだか?聞こえてないんだか?(笑)
里帰りした際に、こんなものを購入してみたの。初めて使ってみた感想は「これ・・・ええよ?」
便利便利!楽しい〜〜!!!!あたしも書道を普段、したりするのね?せっかく長く
やってきた書道の腕おとしたくないし、いや・・・これはいい!オススメ!乾いたら、また
使えるのです。急いでる時は、ドライヤーで乾かせばOK.これはブルーだけど、灰色
のは、黒くなって墨汁で書いたようになって、赤いのは、赤く浮き出ます。ほら海外だと
半紙や墨汁が、すぐ手に入らないし、貴重じゃない?これなら、子供もリラックスして
汚さず練習出来ちゃう。
息子が必要以上にプレッシャーなったのは、あたしがいけないの。ママもやったんだよって
話になってね、あたしも小学校の6年間、書初めがあったし、金賞、銀賞って先生達が
審査して張り出したりしたんだよね。その中でね、秋も写生大会ゆうものがあって、それも
金賞とかあったの。その書初めと写生大会で6年間連続で、ママ、金賞をもらったんだよ
話したら、息子、一昨年、去年と(1、2年はペン字)賞をもらってるのね?だから、そんな
話とWで、変に緊張しちゃったらしい(笑)そんな息子に、そんなプレッシャーを乗りきる度胸
つけるのも大事だよ?言ってみるものの、9歳だしね、経験がまだ追いつかないしね、いま
いち、うん・・・だったかな(笑)普段の日本語補習校の宿題でもそうだけど、見ただけの感覚
で、出来ない〜わからない〜〜あぁぁぁ〜〜〜泣くみたいな?グズグズ、グズオ化するのね?
そんな時、あたしにガツンっと、やられるわけ(笑)何もやり始めてないのに、出来ないゆうな
そんなんでぐずぐず泣くなっと。やってからモノは言え。やる前にグダグダゆうな。って。そう、あたし
怖いのよ。息子にも厳しいよ。こうゆうとこ(笑)度胸ゆうのかな、ここは!ってゆう、やらなきゃ
いけない、耐えなきゃいけない、ふんばらなきゃいけないって時ってあるやない?そうゆう時に
言い訳かまして、逃げるのは簡単だけど、そこを転んでもいいから、前に、おりゃ〜って進める
ようになってもらいたいなって。これって、自分との戦いじゃない?自分にだけは負けて欲しく
ないんだよね。息子は、今年、もし賞を取れなかったらどうしよう・・・って不安が一番だったと
思うんだけど、賞がどうこうじゃなくて、そこで自分が変にプレッシャーになって、出来るものも
うまく出来なくなってしまったり、後悔だけはしてもらいたくないゆうのかな。それには、とことん
楽しんで出来るくらいの度胸がつかないとって、あたしは考える人。賞が取れる取れないは
人の評価であって、じゃもらえなかったから、自分は全然駄目だったか、ではないでしょう?
そこで、自分が納得してやりきった、なれば、堂々としていられるし、恥ずかしくも何ともない。
逆に賞を受けたものをみて、今度、ここはこうしてみよう、こうしたらいいのか〜とか、ここが
自分には足りなかったかもな。って謙虚に色々学び取れるし。それでいいと思うのよね。
息子には、賞を取れる取れない、やる前に考えるなっと。息子がね、いくらそれを悩んだり
考えたって、賞を取れるかなんかなんて、わっかんないのよ?んな、今、考えてもわからない
事を、ぐだぐだ考えて、今の時間無駄にするな。って、言いながら、あたし自身にもこれは
言える事なんだけどね(爆)息子に言いながら、自分にも改めて、言ってる状態だったわ(笑)
清書して、ホッ・・・っとしたのか
息子、しゃべるしゃべる(笑)
ママに「黙ってやりなさい!」
怒られる。ふふ・・・
息子よ、お習字は精神集中
してやるものです。
有難い事に、息子自身が、納得いくもの出来上がりました。
ママ、ホッ・・・・・・・>< よくプレッシャーに耐えたと思う。
息子よ!よく頑張った!(笑)
日本語補習校 3学期スタート
3学期、2007年 お初お弁当は干支の「いのしし」
カイケツゾロリキャラ。この間、知ったのです。イシシとノシシがいるのね?
息子「何で、こんな名前なのかな?」ゆうので、説明したら「ぁぁ〜〜!
なんだ、なぞなぞみたい」言ってたわ。母、思わず大笑い。
お弁当UPしました。こちら
Blogではコチラ 『イノシシ お弁当』
午前中は、書初めの評価を。
皆、上達したなぁ・・・なんて、嬉しくしみじみ。息子の学年は、あたしはずれて審査。
息子、今年も賞を、もらいました。
「ママ!とったよ!」ゆう、息子の笑顔みて、たまらなく幸せになったわ。
息子よ、おめでとう。良かったね。有難う
七草粥の日
今年も、七草粥ならぬ、七香菜粥を作りました
胃に優しい・・・
ずっと忘れたくないなぁ。大事にしたい、こうゆう習慣。
この様子はBlogでドウゾ『今年も 七香菜粥』
日曜日いろいろ・・・
家族で、お買い物へ。
ペットショップへ。いつものパターンが始まりました
旦那「カワイイネェ・・・やっぱ可愛いよな。すみれちゃんみてごらんよ?可愛いね?」
あたし「可愛いけど、いらない」
旦那「ほら〜ギネスの事好きだって〜僕達の事も好きだって〜お家連れて帰って〜いってるよ?」
あたし 聞こえない聞こえない・・・何も聞こえない 無視(笑) 連れて帰ってなんて、絶対、言ってないし。
旦那「ごめんなぁ、すみれちゃんが駄目だってさ、カワイソウネェ〜〜」
いっつもこうなるの(笑)ギネスの世話で、めいっぱいだっつーの。
ギネスもね?自分が全部やるからって迎えたのよ?ワン生活なんて
あたしは自分の人生の中に考えてなかったんだから〜。でも、結局
あたしがやる事が、多いわけで。こうなる覚悟出来たから、ギネスは
迎えられたんだけど、それについては何ともないのよ。ギネス以外は
のぉせんきゅう。いらん!ちと、ぼやいてみました。ぷぷ。
また、ここでも・・・
旦那「スゴイ カワイイネェ ミテ カッコイイネ〜!スゴォ〜〜イ チッチャイネェ、すみれちゃんミテ」
全然、可愛くないし、かっこよくないし、こうゆう時、日本語で言われるとみょーーにむかつく(爆)
この日は、あたし、性格悪くなってたはず(笑)やぁぁぁだ!ゆうのにさ〜。いなぁぁ〜〜ふ!って気分
わかってくれる?この気持ち?ぷぷ。
最後に、旦那に、静かに言い放っておきました。
もし黙って連れて帰って来たら、
だからね。
旦那?「エェェェ〜〜ホォントォォ〜〜ネ」
って、またちょっとずれた?日本語言ってたわ。「本当?それは大変!」の意味なんだと思う(笑)
息子のリクエストで、バッフェへ。
お寿司が美味しい。たらふく
ここは、最高だわ。今日の
メニューはいつもより豪華で
満足でした〜
夜、絵が急に描きたくなって、1人ごそごそ。こんな、無になる時間、大切だなぁ。
ビールも一緒に・・・幸せ・・・(笑)近所に誰か居たらなぁ〜誰か、引越して来ない?(笑)
おつまみいくらでも、つくるよ?って、食べ物で釣るって、どうよ(笑)
バレンタインも近いし、チョコにやたら
目がいくわ・・・。やっぱりこのブランド
一番好き!HERSHEY'S万歳
(笑)
交換ノート
息子と、交換日記まではいかないけど、交換ノートを始めました。
嬉しかった事、怒った事、納得いかない事、口では言いにくい事
あとは、絵でも?何でもいいから、伝えたい事?書けるノートを
用意してみました。ちょうどバレンタインシーズンなので、ラブラブ
ノートを購入(笑)まずはママから・・・・交換日記思い出したわ
友達と、やったなぁ・・・懐かしいわ
息子の日本語文章作成、少しでも楽しんで上達させてあげたい目的もあるけれど
でも、一番は、息子のSOSだったり、9歳になったしね、だんだん敏感な時期にも
なってるし、色気出る年頃にも入るしね。凄く、反応が良くて、息子、ニヤニヤ、ママ
のメッセージみていつもより甘えたハグハグしてきたわ(笑)明日は気をつけて行って
来てね。ママの事、ずっとずっと考えてるよ。事故には気をつけてね。ママの事
(ハート)って
書いてあったわ(笑)やん、ママ、うれしっ(爆)でもね、学校でずっと考えていると言う
のは、ちっとだけだったようです(笑)ふふ・・・実際は、そんなもんよね〜ぷぷぷ。
月1のお楽しみ 食事会
今月は、お正月の月なので、おかずもの、焼豚&茹豚 2種類作りました。
いつもより、上手に出来たわ〜!
人に持っていく時は、緊張
少しするなぁ。でも、その緊張が
心地よかったりする(笑)
今月も、美味しかった、楽しかった、笑った〜〜〜。
感謝だわ。
来月、何か、スィートなもの、持っていきたいなぁ。
今から、1人ワクワクにやにや考えてたりするわ(笑)
今月も、ご馳走様&有難うございました
詳しくはBlogでドウゾ『日本人妻 お食事会 1月』
週末いろいろ・・・
今週の日本語補習校お弁当は
「かたつむり」スポンジボブキャラ
GARYイメージ、のつもり。
息子にオオウケでした。
夏場は、きついね?(笑)
お弁当UPしました。こちら
Blogではコチラ 『かたつむり お弁当』
日曜の夜、日本風ドリアが食べたい
リクエストだったので、久々に時間
かけて、ホワイトソースを作りました。
我が家の場合はドリアには、濃厚
もったりめに作ります。グラタンの
場合は、ゆるいホワイトソースです。
具は、家にあるもので、冷蔵庫の片づけを(笑)
久々に、マカロニグラタンが、食べたくなってきたわ・・・。
懐かしいのが食べたいなぁ。
月曜、ホリデーだったのですが、旦那はお仕事へ。なので息子と、まったり。
久々のキャラゴハン更新してます。最近、息子が、自分のおこずかいで購入したのがコレ。
スピンUNO 家族で、しょっちゅうやってます。やっぱり旦那が一番、強い・・・あたし?ぷぷ
息子と、一位の座目指すために、特訓(笑)このスピン、かなりオモシロイのでオススメ。
キャラゴハンについてはBlogでドウゾ『カエルサンド』
おやつも、一緒に、くれよんしんちゃん、みながら(笑)
バレンタイン時期になると、色々、変わったチョコや、限定チョコが出るよね。
割ったら、毛虫グミが入ってるゆうもの。でもね・・・1匹だけだったわ(笑)
息子ブーイング。2、3匹は入ってて欲しかったなぁ。
旦那のお弁当記録、Blogで、時々、紹介しているのですが。
同じように、アメリカで、旦那様に、お弁当を作られてる方が
多いようで、メールを頂くたび、あたしも頑張ろうと、やる気を
頂いてます。
あたしの場合は、Blogですが、画像&メニューを記録しておくと
今度はこうしてあーしてなんて、客観的に見れるし、書き留め残す
っていいことだと思う、今日この頃・・・。早起きは、大変だけど(笑)
頑張ろう!
旦那が、御仕事へ行く時、ギネスも必ず見送りするのです。その時、ほら〜凄〜く寂しそうな顔をするの。
眉間に皺、こんなによってるのよぉ〜(笑)ギネス、パパ大好き、LOVELOVEなのですよ。こうして
ギネスを見てると、何だかとっても温かい気持ちになるし、可愛いなぁって感じるわ。あたしには、お腹
すいた、とか、調子悪いなぁとか、甘えたいなぁ、って時によってきます。息子と同じ(笑)やっぱり遊びは
旦那との方がいいようです(笑)当たり前か・・・。
1月も半ば過ぎましたね〜早いなぁ。残りも今月、楽しみましょ〜〜!