2003.11+デコレーション:車+
6歳の御誕生日のテーマは車。全て車キャラで揃えてみました。 テーブルクロスが、町並み模様だったので、ところどころに、 ミニカーを用意し、来てくれたお友達にそのままプレゼントと ゆう風にしてみました。御約束、バルーン。
+車ケーキ+
ケーキもテーマに合わせて、車の3Dケーキに挑戦。 シュガーペーストと、組み合わせて立体感を意識してみました。 パーツには、グミやら、チョコチップ、泥はオレオクッキーを クリームを除いた後、砕いて使用してます。![]()
+ピニャ−タ+
てっきり・・・棒で叩くものかと思いきや・・・ この、フサフサ下にあるタイプは、叩くのではなくヒモを引いて、どれか 1つ当たりがある風ピニャ−タだと、旦那が説明書を見て、当日気づく(笑) あたしは、叩くもの=ピニャ−タだと思ってたわぁ。←説明書全く読まない女(爆) 新しいタイプなのかなぁ???でも、よく考えたら子供が10人そこそこいる中、 1人目に当てられたら?や〜〜ん、いやぁ〜〜やばいやばい。誰か泣く子が出るはず・・・ と、なら、ひと通り叩いてから、ひもを引く事に決定!(笑)旦那の、でもこのタイプは 叩いても割れないよ?(そんな事はわかってるわぁ〜)ゆう言葉は無視無視(爆) 叩く行為が子供は楽しいわけで、実際、やっぱり叩いたのは楽しかったようです。 その後、ヒモを引っ張ったけど、ラスト3本(計23本あり)まで当たりが出ず。 よ〜〜〜く見たら、1つだけ短いのを発見。怪しい・・・やっぱりそれが大当たり(笑) 知恵がだいぶついて、真下から見たり、ヒモの長さ気になる年齢だと、1人目で 当たりなんてなるかも(笑)入れたキャンディーは、合計8LB(爆)入れ過ぎ?(笑) キログラムやと、3.6kgちょい(笑)半端やなくずっしり重い・・・ そやから、すんごい勢いで、だだだだだーーーーーーって、滝のように 出て来た出て来た・・・。子供達は、必死で拾ってたわぁ。これが、大人だったら キャンディーでなく、お金とか出てきたら?なんてふと考えたあたし(笑) すんごい事なりそうやんね?ひゃぁ〜〜〜恐い恐い(笑)+PIN THE NOSE ON THE CLOWN+
目隠しをして、3回周ってシールをお鼻にめがけてペッタンゲーム。 最初、付いてた紙の目隠しでやったものの・・・上向くと簡単に 見えてしまうとゆう事で、急遽、タオル巻きに決定!(笑)すいか 割りを思い出したわ。結構、うまいことなるもんじゃない〜なんて かかくくってた母親達(達にしておいたわ 笑)最後は、母親も全員参加。 3回、周されて「うぅぅ・・・気持ち悪い、吐きそう」「あぁぁ〜なんか 周ってる周ってる・・・」「どこどこどこ〜あれ??」それも全て日本語(笑) う・ん・・・子供より賑やか(爆)「ちょっとちょっとぉ、あぁ〜どこ 行くのぉ〜〜ぎゃははは、こっちこっちだってば〜そっち反対反対」かと 思えば誘導してくれてる子供の靴下を、何気に踏んでしまったり、もう、 可笑し過ぎて、ちびりかけました(失礼)めっ〜〜〜ちゃ楽しかったです。 笑い止まらず、腸出ちゃうかと思ったわ。大人にも、おすすめです 是非(笑)+風船+
デコレーション用の、風船とは別に、何て名前なのかな? ながーーい風船、犬とか?とんぼとか作れるバルーンを用意。 最初は、折り紙を教えてあげようかな?って思っててん。でも 年齢が幼い子も多かったので来年する事に。普通に膨らませられる ものかと思いきや(←また説明書を読まない女 笑)空気入れが 必要やと、配ってから気づく、や〜ん(爆)口でふいても、全然 びくともしない・・・膨らむ気配すらない・・・場所がガレッジで ラッキー、そうエアコンプレッサーなるもので代用(爆) 旦那におまかせ(笑)って、エアコンプレッサー??って いったい何?に使うもの?我が家にあったの??へ?って 知識の無い、あたし。エアツールなんたら、こうでこうで・・・ 説明してくれるが、右から左に抜けていく、全然、耳に入って 来ない。う・・ん・・・だって、興味ない(爆)知識として 風船入れには、使えるって覚えておけば、いいかな(笑) 本当は、あらかじめ、プードルや、とんぼの作り方をマスター しておこう、思ったものの・・・時間が無く出来なかった(泣) なので、馴染みのあるタコおやじ風船を作って見せた(爆) 子供の反応は「何?それ?」「わぁぁ〜〜つ ざっと?」げ・・・ 厳しい〜〜うぅぅ。顔を書いたら、やっとわかったみたい(笑)+景品色々・・・+
ゲームに、景品ついてると、子供だって、やる気出るでしょ?(笑) ピニャ−タ、ペッタンゲーム、椅子取りゲームを予定の中、 上位者には、それぞれメダルと、ささやかなプレゼントを用意。 年齢には幅があったので、小さい子が上位に来る事はないので ちびちゃん達には、専用に"がんばったで賞"も用意(笑)![]()
+食事+
アメリカの御誕生日会は基本的に子供のみ、お呼ばれで、ケーキ&アイスクリーム スナックとゆう軽食が多いみたい。でも、日本人のお友達、子供達も来てくれるので 日本のおめでたい時にはかかせない、お寿司、簡単な巻き寿し作りました。 やっぱかかせないでしょ(笑)あるとやっぱ安心するわ・・・。 あとは、ホットドッグ、チリ、スナックを旦那側、こっちの子供用にも用意。 ホットドッグ、チリ&寿司?の組み合わせ、旦那達は、不思議みたい(笑) ええやんええやん、文句ある?(爆)![]()
![]()
トッピング チリ![]()
スナック やっぱ、おてもとは、必須(笑)
+お楽しみ袋+
後半、もしくは、帰りに渡す、お楽しみ袋。簡単なおもちゃと、お菓子を 入れてみました。男の子と女の子用に、少しだけ分けてみました。この カウテールなるキャンディ、あたしの好物なの(笑)今度、お気に入りにでも UPしよっかなぁ。+Blow Out The Candle's+
この瞬間・・・毎回、うるうるするのよぉ。あかんわ。 半べそになっちゃう母(笑)無事育ってくれてるなぁ・・・ って、ろうそく嬉しそうに見つめてる息子みたら、 や〜〜ん、涙腺が〜〜〜(笑)母なのねぇ、あたしも(笑) 今回は、ろうそく消す前に、ケーキ花火をやってみました。 ただ、かなり飛ぶので、呼ぶ子供の年齢層や、環境、場所を 考えて、大丈夫と判断した上で使用してみました。+ケーキカット後・・・
僕、フロント〜、僕、タイヤ〜〜、僕はここ〜〜っと 毎年、ケーキの場所を子供は指定してきます。 そんな息子や、子供達見ると、また来年も、頑張って 作ろう〜!おぉ〜〜!!とゆう気にさせられてしまう 単純なあたし(笑)カット後を、見るたび今年も あぁぁ・・・終わったなぁ・・と感じる、あたしです。+片付け
無事終わった・・・とは、言っても最後には片付けが 待っています(笑)他の場所でやる企画も、いつかは 考えたいけれど、息子が希望するまでは、ケーキや デコレーションを自分で作ってしてあげたいなと 思います。片付けも大変やけど、でも、息子の喜んだ 顔が見れたら、片付けもスイスイ?らくらく?よね?(笑) なぁんて、本音は、片付け・・・あぁぁ・・・やけど(爆) 今回は、学校に行き出したゆうのもあって、去年とは だいぶ雰囲気も変わったものになりました。 限られた時間の中、毎年、思い出作れたらええなぁ、と 今年も、感じました。用意等も、今回は、色々前もって 値段を調べて、購入しました。なので、予定よりだいぶ 安く済んだわぁ。お金をかければ、いくらでも立派な 物は出来るけど、ダラーSHOPやら、ディスカウントSHOP などを、うまく利用すれば、お金をさほどかけなくても 楽しく充分に出来るものだって、わかりました。色々、お金が かかってくるこの年齢。出来るものなら、あまりお金を かけず・・・でも、楽しませてあげたい・・・って、 親の本音よね?(笑)無事、今年も終わりました。ふぅ(笑) PS: Smrhn Kitchen 内の Party Cake で もう少し大き目の ケーキ画像を紹介しています。![]()